ワンピースナンバーズの正体は?メンバー全員の読み方付きで紹介していきます。
百獣海賊団の中で特に存在感を示していた、ナンバーズの正体が気になっている方も多いのではないでしょうか?
姿に関しても影のようなシルエットで、すべてのナンバーズが明かされているわけではありません!
今後、ルフィ達の敵になりうる存在ということで、どういうメンバー構成なのか考察していこうと思います。
それでは、ワンピースナンバーズの正体は?メンバー全員の読み方付きで紹介していこうと思います。
Contents
ワンピースナンバーズの正体は?
Hey Guys, I Drew the Numbers in the Chapter 989 of One Piece ! 🇫🇷
(ワンピース, Wan Pīsu)#OnePiece989 pic.twitter.com/nLBW4p97Nq
— WANO KUNI | ONE PIECE (@LandOfWano) September 5, 2020
百獣海賊団の中でも、特に謎めいている存在がナンバーズではないでしょうか?
現在までに明らかとなっている情報については、一部でありすべてが明かされた訳ではありません。
ということで、ナンバーズの正体を掴むために個人的に考察していこうと思います!
正体が明かされないのはなんともワクワクしますよね!
ワンピースナンバーズの正体は古代巨人族の失敗作!?
これはビッグマムから語っていたことですね!
ビックマムによると、古代巨人族の失敗作ということ。
しかし、なぜ「失敗作」なのか?ということは語られませんでした。
カイドウが古代巨人族を手に入れたのは、パンクハザードから買い取ったからでした。
シーザーが様々な実験を繰り返していた場所こそがパンクハザードです。
ということは、シーザーの人体実験の結果生み出された失敗作というニュアンスなのか?
ワンピースナンバーズの正体はオーズに関係?
これまでの描かれ方だと、ナンバーズは9人もしくは10人。
その中でもすでに、何人かはすでに登場しています!
とりあえず、残されたナンバーズの見た目やシルエットから考えられることは、2つですね。
- 周辺の木と比べても2倍以上の大きさがある
- 鬼のようにツノや牙がある
ということです。
すでに登場したナンバーズに関しても、一応見た目は鬼っぽかったです(笑)
ちなみに、上記の2つのポイントを満たすキャラクターが、ワンピースではすでに登場しています。
それがオーズです!
オーズといえば、王下七武海であるゲッコーモリアが復活させた、いわゆるゾンビでした。
巨人族でさえ大きさが12m~13mでしたが、オーズの場合はその3倍以上の大きさがありましたね!
もしかすると、ナンバーズの正体にはオーズが絡んでいる可能性も否定できません・・・
ワンピースナンバーズの正体はギフターズ?
ナンバーズ達が食べた悪魔の実が、実は人造悪魔の実SMILEと仮定した場合、彼らはギフターズということになりますね。
本物の悪魔の実に関しては、2つとして同じ実が同時に存在しません。
しかしながら、人造悪魔の実SMILEに関しては、同じ実を複数創り出すことが可能。
もしかすると、ナンバーズの面々が元々は竜であり、ギフターズになったことが要因で、シルエットの鬼のような姿になった可能性が高いです。
果たしてギフターズは、ナンバーズの正体に関係しているのか?
ワンピースナンバーズはゾオン系の能力者?
謎が多いナンバーズですが、全員が鬼のような形相をしているという共通点があります。
もしかすると、それぞれが能力者であり違うオニオニの能力を持っているという可能性もあり得そうです。
鬼の中でどれだけ幅を持たせられるのかは微妙ですが、様々な種類がいるとなると戦闘スタイルも変化しそうですね!
百獣海賊団では未知の存在ということで、今後の展開では想像を絶するとんでもない能力が披露されるかもしれませんね。
ワンピースナンバーズのメンバー全員を読み方付きで紹介
~今週のワンピース感想~
ようやく、ナンバーズの正体が明らかに!これもシーザー製だったのか……毒以外は失敗作しか作ってないじゃないかΣ(Д゚;/)/さて、麦わら一味全員集合でワクワクしてきたぞ((o(^∇^)o)) pic.twitter.com/SpaLImS1Mn— ひでじぃ (@paradox1042) September 7, 2020
ワンピースナンバーズのメンバー全員について紹介していこうと思います!
判明していないメンバーに関しては、考察を紹介しているのでご覧くださいね。
ワンピースナンバーズで判明しているメンバーの名前は?
現在、名前と笑い方が判明しているナンバーズは
- 四鬼(ジャキ)
- 五鬼(ゴキ)
- 七鬼(ナンギ)
- 八茶(ハッチャ)
- 十鬼(ジュウキ)
の5体となっています!
見ての通り、八茶以外は漢数字に「鬼」という漢字が付いています。
ということは、この法則に従うと一鬼、二鬼、三鬼、六鬼、九鬼がこのあと登場するかもしれません。
これまでの描写を見ていると、11以降のナンバーズはいないだろうと思われます。
七鬼(なんぎ)
七鬼(なんぎ)の特徴としては、巨大なトゲ付きのこん棒。
そして、いかにも鬼らしい虎柄のパンツを被っています。
まさに絵にかいたような鬼風のキャラクターですね。
注目してみると、カイドウの傍らで赤鞘九人男と戦ってることから、ナンバーズの中でも上位クラスだと思われます。
八茶(はっちゃ)
八茶は見た目的には完全にタレントの大木凡人ですよね(笑)
以前に「ハチャチャチャ」という謎の笑い声だけで登場したナンバーズの正体は、この八茶だったみたいですね!
この見た目とは裏腹に、カイドウの部下の名に恥じない凶暴さは健在で、大きさについてもキッドによると巨人族より大きいようですから化け物ですね!
これまで、酔っぱらって敵側の麦わらの一味ではなく、仲間側の百獣海賊団相手に大暴れしていることもありましたからね!
こんな酒癖なら、クイーンやキングですらも酒の席に呼びたくないでしょう(笑)
四鬼(じゃき)
四鬼(じゃき)の読み方は、『北斗の拳』に登場しそうな感じです。
そんな、四鬼の右腹部には「肆(し)」と刻み込まれており、これは何を意味するのでしょうか?
四鬼はフランキーのラディカルビームによって敗北済みなので、今後の登場も少なそう・・・
十鬼(じゅーき)・五鬼(ごき)
十鬼(じゅーき)と五鬼(ごき)もすでに倒されています。
これまでの感じでは、キャラクター名と笑い方が連動しているため、一鬼の笑い方は「イキキキ」、二鬼は「ニキニキ」といった感じになりそうです!
ワンピースナンバーズで名前が判明していないメンバーは?
ナンバーズは「合計で10名」ほどいることが判明してます。
ですので、1から10まで数が付いたキャラクターが各々いるそうで、現在のところ登場したのは5体。
ここで注目したいのは、今のところ唯一「鬼」という漢字が入っていない八茶。
もし、このナンバーズが風水に関係しているとしたら、9番目のナンバーズも名前に「鬼」が入らないかもしれません。
大まかに説明すると、鬼門という考えによっています。
では、対ナンバーズ要員の中心になるのは誰なのか?
侍たちでは無理だと思うので、ミンク族あたりになる可能性が高いでしょう。
シシリアンやワンダ、キャロットの大活躍が見られるかもしれませんね!
まとめ
(⚠ネタバレ注意)
ワンピース最新話めっちゃアツかった!!!
ナンバーズも気になる🥺🥺ナミさんの笑顔にずっきゅんされた人🖐
ラストも登場の仕方からかっこいいよおおお pic.twitter.com/lb78mGgcnK
— まぁや🍊 (@Maaya7304) June 9, 2020
ワンピースナンバーズの正体は?メンバー全員の読み方付きで紹介してきました。
ナンバーズは全員で10人で構成されており、現在の所5人がすでに登場しています。
正体に関しては謎が多くなっており、能力者やオーズに関係している可能性もあるようですね!
名前についても基本的には数字の後に「鬼」という漢字が付くようで、笑い方もそれに伴っているので注目してみてはいかがでしょうか?
以上、ワンピースナンバーズの正体は?メンバー全員の読み方付きで紹介でした。