名探偵コナンのストーリーを考える上で最も重要な「黒ずくめの組織」。
その正体は謎に包まれており、その中でも特に気になる存在として烏丸蓮耶とともに名前が上がるのが「ラム」。
ラムは黒づくめの組織のナンバー2なのですが、2020年に入ってからその正体の候補となる存在が浮上しました。
ということで、今回は皆さんも気になるであろう名探偵コナン「ラム」の本当の姿とは一体どんな人物なのか考察していきたいと思います!!
黒ずくめの組織ナンバー2、「ラム」とは一体誰なのでしょうか!?
名探偵コナン黒ずくめの組織ラムとは何者?
キャンティとコルンやっぱいい!!!
名探偵コナンは保育園ん時から好きだけど実は黒ずくめの組織のメンバーの方が好きなのよね〜 pic.twitter.com/lf5hHMmtrP— サクラ (@haruta0421) September 11, 2020
先ほども紹介したように、ラムは黒ずくめの組織ナンバー2で「あの方」の側近であり、同じく幹部であるジンやベルモットもラムには逆らえません。
性別や容姿ももちろん不明で、元々組織にいた灰原でさえも「ボスの存在は知っているがラムについては知らない」とされていて、ラムの存在がの極秘性の高さがわかります。
そんな中、灰原は組織にいる頃に他のメンバーから、ラムの人物像を聞きます。
- 屈強な大男
- 女のような男
- 年老いている
このことからラムは、上の特徴を兼ね合わせた人物だとされていますが、この特徴は全て影武者のものであると言う者もいたとか。
また灰原の記憶によると、過去にあった何らかの事故により、左右どちらか片方の目を失い義眼をはめているようです。
名探偵コナンラムの候補となる人物は誰?【最新2020年版】
ジンたちの会話に #バーボン の話題が…
安室透として初登場したのは原作第75巻ですが、既に黒ずくめの組織に潜入捜査しているんですね😆#名探偵コナン #コナン #新一 #蘭 #エピソードONE #エピワン #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/o2n7TU9gvw— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) September 11, 2020
先ほどの特徴を合わせて考えると以下の3人が当てはまります。
原作者の青山剛昌先生も、ラムの正体はこの3人の中にいると明言しました!
- 黒田兵衛(くろだ ひょうえ)
- 若狭留美(わかさ るみ)
- 脇谷兼則(わきた かねのり)
それでは、こちらの3人は一体どんな人物なのでしょうか?
一人ずつ見ていきましょう。
警視庁:黒田兵衛
若狭先生はコナンの味方だと思うけど黒田管理官がよくわからない。
バーボンに新一の情報を要求している人間がRUM。
このコマが「RUMがバーボンに新一の調査を急かしているシーン」だとしたら黒田=RUM。
でも安室はRUMと公安にそれぞれ情報提供をしているはずなのでこのコマは公安への報告かな。 pic.twitter.com/Ad9hrhwCGd— トワ (@conangjmd) July 31, 2020
長野県警から警視庁に移動し、現在の階級は警視。
過去にラムが関わったとされる羽田浩司が殺された事件について独自に捜査を続けており、ダイイングメッセージの解読に成功しています。
また、羽田浩司の事件に関わった疑いで若狭留美に注目しているようですね。
帝丹小学校1年B組の副担任:若狭留美
コナン、若狭瑠美が好き。 pic.twitter.com/J5H6MKZpJs
— モァス (@Momonso) September 11, 2020
コナンたちが通う帝丹小学校1年B組の副担任。
性格は温厚で優しく、ドジなところがあるようですが、事件に巻き込まれたときに殺気じみた発言をしたり犯人に肘打ちをしたりと意外な一面を見せることも。
余談ですが、若狭先生を担当している声優さんは平野文さんで、アニメ『うる星やつら』のラム役を担当していました・・・。
「いろは寿司」の板前:脇田兼則
コナンに出てくる脇田さん好き pic.twitter.com/D23Sg7gwN5
— さっちゃん (@toshiakisan1127) September 9, 2020
寿司屋の板前であり、色々な店を転々とした結果、毛利探偵事務所の隣にある「いろは寿司」の板前になりました。
子供の頃からミステリー好きで、事件に巻き込まれた際には推理を披露し、毛利小五郎に弟子入りを頼むシーンも。
でき物ができているという理由で左目に眼帯を着けています。
若狭留美の活躍した事件を新聞の記事で読み「こいつァトンチが・・・利いてるねぇ・・・」と、意味深なことを呟いています。
名探偵コナンラムの候補となる人物の伏線を考察
今週のコナン読んだけどついに脇田がコナンにカマかけに来てたな
脈絡もなく将棋の駒の話ぶっ込んだ時は流石にせっかちすぎだろって思った 笑
脇田はラムっしょ(ずっと言ってる)#名探偵コナン pic.twitter.com/smPI2Pibot— シン@DFR沼 (@sin_k5110h) July 22, 2020
それでは、ラムの候補である3人が疑われる根拠と、否定される要素も同時にご紹介していきます。
黒田兵衛の伏線
黒田兵衛がラムであるという根拠は?
- ラムの特徴である屈強な大男で、右目が義眼
- せっかちなところがラムと一緒
- 安室のことを「バーボン」と呼んだこと
黒田兵衛がラムでないという根拠は?
- 職業が警察官
- 黒田が警視、安室も警察官で、バーボンと呼んだのは上司と部下の関係だったから
- 羽田浩司の事件の容疑者として疑っていた若狭が少年探偵団のキャンプに同行すると知ると黒田も強引に参加
- 元組織の一員である灰原を見ても、黒田は反応を示さなかった。また灰原も「臭いはしない」と黒田が組織の一員であるとは思っていない
若狭留美の伏線
若狭留美がラムである根拠は?
- 右目に障害があり、義眼の疑いがある
- 事件に巻き込まれた際の意外な言動や行動が、ラムの特徴である「女のような男」を表現している
- 羽田の将棋のお守りを肌身離さず持っている
- APTX4869の投薬リストを自身のパソコンで閲覧していた
- 若狭留美という名前がアナグラムになっている
「若狭留美」
↓
「wakasa rumi」
↓
「w」を縦に反転させて「m」とし文字を入れ替えてみると
「i’m rum asaka」となる
若狭留美がラムでないという根拠は?
- 組織のメンバーであればすぐに見抜くはずの灰原が、若狭には好意を持っている
- 若狭は現在37歳で、17年前の羽田浩司の事件に関わるには若すぎる
- 若狭は、黒ずくめの組織の象徴であるカラスを「黒っぽくて狡猾で、徒党を組んで行動する近寄りがたい人ってイメージ」と話し、否定的なイメージを持っている
脇田兼則の伏線
脇田兼則がラムである根拠は?
- 左目の眼帯の下が義眼である可能性がある
- いろは寿司に就職したのは黒ずくめの組織が起こした事故による欠員補充だった
- 新一のことを探るために工藤家や阿笠邸まで訪れた
- 若狭が所持している羽田の将棋の駒のことを知っている
- ラムが安室透にメールで送った「Time is money!」という文章が脇田の名前のアナグラムになっている
「Time is money」
↓
「時は金なり」
↓
「toki wa kanenari」
↓
「wakita kanenori」
↓
「脇田兼則」
脇田兼則がラムでないという根拠は?
- 競馬で、ラム酒を意味する「パイレーツスピリット」という名前の馬を貶した
- 安室がコナンの正体を隠そうとしたことから、脇田が組織のメンバーではない
まとめ
コナンの黒の組織のボス烏丸連夜の事件見てる💥
組織のナンバー2のラムの正体も判明したしラストが近いな🤔 pic.twitter.com/ju1PtWEpL6
— ✨CIRA – キラ✨ (@CIRADOKI) July 4, 2020
「名探偵コナン」で、最も謎な存在である「ラム」の正体を考察しましたが、いかがでしたか?
2020年に入り、ラムについてのヒントがまた増えてきましたが、それでも完全な人物像はまだまだ不明。
青山先生もおっしゃっているように、ラムの正体として挙げられる候補は、黒田、若狭、脇田の3人ですが、それぞれ「ラムではない」と否定される要素も持ち合わせていて、判断はまだできませんね
本当のラムは一体誰なのでしょうか!?
最新のストーリーが出るのが楽しみですね♪